Derek Diedricksen著 金井哲夫訳 オライリー・ジャパン
タイニーハウス、ツリーハウス、トレーラーハウス、隠れ家、プレイハウス、、、アイデアと驚きに満ちた狭小建築プロジェクトと建築のためのノウハウを紹介する本です。どの家も楽しそうで、ファンキーです!
¥2,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
竹内敏晴・文 森洋子・画
からだが弾け、ことばが動きだす「竹内レッスン」!
自分のからだを動かして、“海の中でのいのちの誕生”と進化をたどる――演出家 竹内敏晴が1970年代以来主宰してきた、からだとことばのワークショップ「竹内レッスン」。レッスンで体験した「人が立ち上がるということ」を、森洋子がしなやかな絵で再現! レッスンが甦る!(紹介文より)
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
組織のあらゆる困難・葛藤を力に変える
アーノルド・ミンデル著 松村憲・西田徹訳 日本能率産業センター
夢とボディワーク、ユング療法とグループプロセス、問題解決のワールドワークなどで知られるアーノルド・ミンデルの久々の出版です。原題は The Leader as Martial Artist 。
「もしスキーをしたいのなら、山そのものが私たちの教師となり方法となります。サーフィンがしたいのなら、海が教師となります。難しい集団をファシリテートする方法を学びたいのなら、怒りと愛、利己主義と思いやりの移ろいゆく季節を通じて自然が私たちに道を教えてくれます。対立が起きている集団に対する最善の介入は、ファシリテーターが外側から持ち込むのではなく、集団の変わりゆくムード、緊張、感情、役割、そしてタイムスピリットの中から自然に生じます。ファシリテーターが行くべき狭き道は、集団それ自体が想像し、受け入れることのできる道です。」(本文より)
¥2,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
わたしの「実践私有批判」
平川克美
この社会を安定的に持続させてゆくためには、社会の片隅にでもいいから、社会的共有資本としての共有地、誰のものでもないが、誰もが立ち入り耕すことのできる共有地があると、わたしたちの生活はずいぶん風通しの良いものになるのではないか――本文より
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
SDGsの落とし穴
田中淳夫
森林ジャーナリスト田中淳夫が、地球環境問題に関する常識や思い込みに異論を申し立てるべく書き上げた一冊です。
¥2,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ブレイディみかこ
負債道徳、ジェンダーロール、自助の精神。現代社会の様々な思い込みを解き放つ!〈多様性の時代〉のカオスを生き抜くための本。
(紹介文より)
¥1,450
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
マーク・ボイル著 吉田奈緒子訳 紀伊國屋書店
三年間お金なしで暮らした(『ぼくはお金を使わずに生きることにした』『無銭経済宣言』など)著者が、今度は電気や化石燃料で動くものを一切使わずに、アイルランド西部に自分と仲間で建てた小屋で自給自足の生活をすることにした。火をおこし、泉の水を汲み、人糞堆肥で野菜を育て、鹿を解体して命を丸ごと自分の中にとりこむ。地域の生態系と調和した贈与経済の中で暮らす一年を、いきいきと描いている好著です。
¥1,900
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
自然に学び、地球で遊ぶ 336の知恵
名もなき冒険家・著/文 テディ・キーン・編集 葉山亜由美・翻訳
アマゾンの奥地で発見されたスケッチブック。そこには“名もなき冒険家”が世界中を旅したときのメモや、探検のアドバイスやヒントが色鮮やかなイラストとともに書き記されていたのです。
ジャングルで一晩を過ごすには? 暗闇で大きな動物に出会ったときの対処法は? 身の回りのもので火を起こすには? 川を下るさまざまないかだの作り方や自然の材料を使ったシェルターの組み方、命を救ういざという時の対処法…。冒険家が見てきた野生の美しく神秘的な体験から、長年の経験から得た自然の中で生きるための具体的な方法まで、あらゆる知識がページの隅々に散りばめられています。これまでに見たこともない、自然を愛する人にとって宝物のような一冊です。(紹介より)
¥2,200
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
医学博士・二木謙三
腹式呼吸と玄米食による二木式健康法の精髄。 旧秋田藩医の家にうまれ、みずから虚弱体質を克服し、93歳の長寿に達した免疫学の泰斗による好著。
¥999
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
本間真二郎著 マキノ出版
著者は栃木県那須にて農的暮らしを実践しながら、地域医療に従事する小児科医。2001年から3年間、米国・国立衛生研究所にて、ウィルス学・ワクチン学の研究に携わった。微生物、腸内細菌の役割を説き、不自然な食品の危険性、新型コロナウィルスのこと、ワクチンについての章も充実している、良い本だと思います。
¥1,300
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
鳥集徹
現役医師たちが本音で語る「日本コロナ」の真実! 日本に新型コロナウイルスによる感染者が発生し1年以上が経過した。この1年で確実にわかったことは、日本では感染者、死亡者数が欧米に比べ圧倒的に少ない事実である。しかし、メディアは新型コロナの恐怖を煽り続け、政府は科学的根拠を示すことなく今年1月に2度目の緊急事態宣言を発出した(4都県は3月21日まで措置延長)。
本書は政府、自治体、医師会等による新型コロナウイルス自粛政策に疑義を呈する医師7人へのインタビュー集である。個別の事象の捉え方において7人の意見には相違もある。しかし、過度な自粛要請を繰り返すべきではないという認識では全員が一致している。国民や国家に取り返しのつかない甚大な“副作用”をもたらすことが明らかだからだ。多くの人々を不幸にするだけの政策は、もう終わりにすべきだ。
¥900
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
われわれはどこにいて、
どこへ向かうのか
「人獣共通感染症」のひとつである新型コロナウイルスとはどういうもので、われわれはどう向き合っていけばよいのか。
新型コロナによる感染爆発と社会・経済活動の凍結による被害が拡大した要因はどこにあったのか。
ウイルス学や医療人類学などの研究者、経済アナリスト、探検家、食生活研究家など各分野で活躍する19人が自在に論ずる。
歴史と世界に視野を広げ、多角的な視点から新型コロナとそれがもたらした社会現象を冷静にとらえ、パンデミック後の社会を大胆に展望。災厄の向こうに希望が見える。
ー紹介文より
¥1,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
本間真二郎著 講談社ビーシー
新型コロナから、あなたと家族を守る衣食住の50の工夫が載っています。医師が勧める免疫力、自然治癒力の高め方です。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
申重鉉 著/ CUON編集部 訳
2020年2月18日、韓国・大邱で一人の新型コロナウイルス患者が確認された。
その後集団感染が次々と確認され平穏な日常は一変し、街からは人通りが消えた。
都市封鎖もささやかれた中で人々は何を想い、どう行動したのか――。
カフェ店主、司書、教師など市民51人の手記から、困難な状況に共に立ち向かった姿が浮かび上がる。
「今この瞬間を記録に残し、将来、すべての人たちに他山の石としてもらおう。
そうして、どんな困難にぶつかっても立ち直る勇気を持てるようにしよう」
編集者のことばより
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
パオロ・ジョルダーノ著 飯田亮介 訳
これは、僕たちのさまざまな関係を侵す病だ。 26か国で緊急刊行が決定した、傑作コロナウイルス・エッセイ。
2020年2月から3月のイタリア、ローマ。200万部のベストセラーと物理学博士号をもつ小説家、パオロ・ジョルダーノにもたらされた空白は、1冊の傑作を生みだした。生まれもった科学的な姿勢と、全世界的な抑圧の中の静かな情熱が綾をなす、私たちがこれから生きなくてはならない、コロナウイルス時代の文学。
ー紹介文より、
¥1,300
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
柳澤桂子
私たちは原子力に頼っていて本当によいのか。なぜ放射性物質による汚染は、科学物質とは比較にならないほど恐ろしいのか。放射能によって癌や突然変異が引き起こされる仕組み、大人より子どもに影響が大きい理由を、生命科学者がわかりやすく解説。それでも核燃料サイクルへの道を突き進むエネルギー行政のありかたと、命を受け継ぐ私たちの自覚を問う。
¥560
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる