ぽっこわぱ耕文舎・監 假野祥子/千々和保・編
太陽系の惑星の位置と播種から収穫までの時期を対応させたバイオダイナミック農事暦。
この地球に生きるものたちは、太陽や月、惑星たちの作り出す宇宙のリズムを受けとっています。「種まきカレンダー」はその宇宙のリズムに沿って農作業や加工品作りができるように編まれました。近年ワインや化粧品の分野での成果がしられるようになった「バイオダイナミック農法」で使われる暦で、農作業の実際だけでなく、地球に暮らす存在が受け取っている宇宙からのエネルギーを植物を中心に観ています。2020年2月~2021年4月までのカレンダーを掲載しています。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
金子美登著
野菜づくりに必要なノウハウがぎゅっと詰まった一冊です。種まき、植え付け、追肥から収穫までが一目でわかる!
野菜を作っている人には絶対オススメします。難しい農業用語などを省いているし、写真入りでとっても分かりやすいです。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
鈴木純
普段目にしている野菜の姿は、どれも命の途中のほんのひとコマ。ごま、とうもろこし、きゅうり、ミニトマト、ブロッコリーなど、さまざまな野菜の一生を追った、6年間の記録。詳細な成長過程をカラー写真で紹介する。
¥2,400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
日本土壌協会監修
土と肥料の選び方、使い方から安全性、種類、流通まで。
第1章 土壌の働きと種類
第2章 作物にとってよい土壌とは
第3章 簡易土壌診断法
第4章 作物の要素欠乏・過剰性
第5章 肥料の必要性と区分
第6章 化学肥料の種類と特徴
第7章 有機質肥料の種類と特徴
第8章 土づくりと施肥の工夫
第9章 家庭菜園の土と肥料
第10章 環境の時代・土と肥料の未来
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
岡本よりたか著
——私たちは、生き残るために種のことを知る。
農作物の種を巡る世界情勢が目まぐるしく変わってきている現在。我が国でも、主要農作物種子法の廃止や種苗法の改正などの、種に関する状況に変化が起きています。この状況は、単に法律や物流の変化の問題ではなく、私たちの暮らしと密接に関係する重大な問題であるのです。なぜならば、主食である米や麦などのすべての食物を作り出す「種」を巡る変化は、私たちの暮らしやいのちに直接関係するからです。
本書では、種がなぜ大事なのかを改めて考えると同時に、種がどのようにつくられ、私たちのいのちとどう関わっているのか、
さらには世界と食卓を結ぶ一粒の種にどんな問題が起きているのかを、分かりやすく解説。その上で私たちが今すべきことをライフスタイルから見つめ直していきます。
ー本書紹介より
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
太陽系の惑星の位置と播種から収穫までの時期を対応させたバイオダイナミック農事暦。
この地球に生きるものたちは、太陽や月、惑星たちの作り出す宇宙のリズムを受けとっています。
「種まきカレンダー」はその宇宙のリズムに沿って農作業や加工品作りができるように編まれました。
近年ワインや化粧品の分野での成果がしられるようになった「バイオダイナミック農法」で使われる暦で、農作業の実際だけでなく、地球に暮らす存在が受け取っている宇宙からのエネルギーを植物を中心に観ています。2021年2月~2022年4月までのカレンダーを掲載しています。
ー紹介文より
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
7色で選ぶ128種
農文協 編 藤目幸擴 監修
色鮮やかでおいしく栄養豊富な128種の野菜を写真中心に紹介。珍しい世界の野菜から日本の伝統野菜、定番野菜の最新品種まで、人気の注目野菜を厳選し、赤、橙、黄、緑、紫、黒、白の7色に分類。野菜ごとの魅力、おいしい食べ方、栽培のポイント、栽培ごよみ等を詳しく解説。野菜の発色をよくする栽培法、直売所等で販売するときの効果的な陳列テクニック、野菜の色で季節感を演出するコツ、種苗の入手先、各野菜の原産地情報など情報満載。
ー紹介文より
¥1,700
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
これならできる!
(公財)自然農法国際研究開発センター編
自家採種はけっしてむずかしくない。要点さえ押さえれば、家庭菜園の延長でだれでも楽しむことができる。本書は、育種の解説を菜園愛好家や農家にとって必要な範囲に絞り、自家採種のノウハウ、失敗しないポイント、収穫と採種を両立させる方法を余すところなく紹介する。他社本にはない詳細な手順写真をいれて解説しているのも大きな特徴である。本書を読めば、農家はもちろん、小規模な家庭菜園でも、収穫を楽しみながら生命力が強く美味しいオリジナル品種を育てられる。
ー紹介文より
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
育てて楽しむ家庭菜園コツのコツ
MOA自然農法文化事業団 編著
MOA自然農法文化事業団では、長年にわたり、全国各地で家庭菜園セミナーを行い、素人の方々が自然農法で野菜づくりを楽しむお手伝いをしている。その数は、実に1年で1万人を超える。本書では、その実績に裏付けされたノウハウをもとに、自然農法で家庭菜園を楽しむ「コツのコツ」を、写真を見ながら理解できるよう工夫した家庭菜園入門者に最適のテキストである。
ー紹介文より
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
監修・川口由一 Gakken
農薬を使わず、耕さない、野菜と米のつくり方です。自然農40年の集大成、持続可能な究極のスタイル。野菜作りは40種類、載っています。
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
川口由一著
自然の農、耕さず、肥料は施さず、農薬除草剤は用いず、草や虫を敵としない、生命の営みにまかせた農のあり方を写真と文章で紹介する。
ー紹介文より
¥2,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
福岡正信・著
田を耕さず、肥料をやらず、農薬などまったく使わず、草もとらず……それでいて豊かな収穫をもたらす、驚異の〈自然農法〉その思想と実践を易しく説いたロングセラー。
¥1,200
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
川口由一 著
耕さず、肥料・農薬を用いず草や虫を敵としない…。妙なる自然界、生命界に添い応じ、従い任せる術を洞察。いかに生きるか、を大命題とした自然農の精粋を集大成。
¥3,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
川口由一 編著 北村みどり・佐藤幸子・三井和夫・高橋浩昭・ 石黒完二・石黒文子・沖津一陽・松尾靖子・鏡山悦子 著
耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず──自然の営みにまかせる自然農。 編者は農薬や化学肥料を使った農業で心身を損ねたことから、一途に生命の営みに寄り添う農業のあり方を模索。1970年代半ばに自然農にたどりつき、以来、30年余りにわたり、不耕起、不施肥、無農薬による稲と野菜の栽培を実践している。 本書では、自然農の考え方の基本と全国8か所の自然農実践者による取り組み内容を具体的に紹介。生命の宿る農業へのかかわり方を探るうえで、きわめて示唆に富む一書。
ー紹介より
¥1,905
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
By Masanobu Fukuoka, Introduction by Frances Moore Lappe
Call it "Zen and the Art of Farming" or a "Little Green Book," Masanobu Fukuoka's manifesto about farming, eating, and the limits of human knowledge presents a radical challenge to the global
systems we rely on for our food. At the same time, it is a spiritual memoir of a man whose innovative system of cultivating the earth reflects a deep faith in the wholeness and balance of the
natural world. As Wendell Berry writes in his preface, the book "is valuable to us because it is at once practical and philosophical. It is an inspiring, necessary book about agriculture because
it is not just about agriculture." Trained as a scientist, Fukuoka rejected both modern agribusiness and centuries of agricultural practice, deciding instead that the best forms of cultivation
mirror nature's own laws. Over the next three decades he perfected his so-called "do-nothing" technique: commonsense, sustainable practices that all but eliminate the use of pesticides,
fertilizer, tillage, and perhaps most significantly, wasteful effort. Whether you're a guerrilla gardener or a kitchen gardener, dedicated to slow food or simply looking to live a healthier life,
you will find something here--you may even be moved to start a revolution of your own.
¥2,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
By (author) Larry Korn
The First Commentary on the Work of the Late Japanese Farmer and Philosopher Masanobu Fukuoka (1913-2008), Widely Considered to be Natural Farming's Most Influential Practitioner.
One-Straw Revolutionary represents the first commentary on the work of the late Japanese farmer and philosopher Masanobu Fukuoka (1913 - 2008), widely considered to be natural farming's
most influential practitioner. Mr. Fukuoka is perhaps most known for his bestselling book The One-Straw Revolution (1978), a manifesto on the importance of no-till agriculture, which was at the
time of publication a radical challenge to the global systems that supply the world's food, and still inspires readers today. Larry Korn, who apprenticed with Mr. Fukuoka in Japan at the time,
translated the manuscript and brought it to the United States, knowing it would change the conversation about food forever. The One-Straw Revolution, edited by Korn and Wendell Berry, was an
immediate international success, and established Mr. Fukuoka as a leading voice in the fight against conventional industrial agriculture. In this new book, through his own personal narrative,
Larry Korn distills his experience of more than thirty-five years of study with Mr. Fukuoka, living and working on his farm on Shikoku Island, and traveling with Mr. Fukuoka to the United States
on two six-week visits.
¥2,778
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
久保田豊和・著
月の満ち欠けで季節をよみ、庭木の開花で種のまきどきを知る。古来の農書から得られる先人の知恵を、現代でも役だつ自然に優しい農法として紹介。旧暦や二十四節気に即した農事暦で月ごとの農作業がわかる。
¥1,400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ピーター・プロクター・著 宮嶋望・日本語版監修 冠木友紀子・訳 ホメオパシー出版
バイオダイナミック農法のバイブル。バイオダイナミック農法(シュタイナーが提唱した農場をひとつの命あるシステムとして扱い、地球や土壌と宇宙の諸力との関わりから行う農法)のバイブルとして知られる本書は、実践者を強力にサポートします。ホリスティックな農業に関心をもつすべての人の座右の書。
¥3,200
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
進化したバイオダイナミック農法実践本
マリア・トゥーン著 由井寅子・日本語版監修 前原みどり・訳
シュタイナーが提唱するバイオダイナミック農法をさらに発展させた天体エネルギーを利用した「真」の植物栽培法について紹介。宇宙が伝える「真」の自然農法野菜には「根の日」「花の日」「葉の日」「実/種の日」があり、野菜によって種まき・植え付け・手入れ・収穫に適した日と適さない日があります。本書の中ではどの日に作業をしたらよいか作物別に詳しく紹介。
¥2,200
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ウィリー・スヒルトイス・著 塚田幸三・訳 ホメオパシー出版
シュタイナー思想に基づく有機農法、バイオダイナミック農法の入門書です。バイオダイナミック農法は、シュタイナーの深い洞察力によって提唱された、地球全体の生態系の循環を生命力の流れととらえた土壌や植物の生命力を高める有機農法です。著者のウィリー・スヒルトイスは、オランダのバイオダイナミック協会で25年間勤めあげた実績をもつ第一人者です。本書はシュタイナー講義の解説から農業の実践まで、豊富な写真とともに初心者にもわかりやすくまとめられています。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
中南米農民の有機農法と暮らしの技術
ハイロ・レストレポ・リベラ著 農文協
果樹の接ぎ木は満月に向かうときに、根菜の播種は新月に向かう時期に…。月に導かれ豊かに生きる中南米農民の伝統的農法と暮らし方の知恵を素朴な絵で紹介。ラテンアメリカのおもしろ農業!有機農業の知恵満載です。
¥3,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
筧次郎・農業指導 新田穂高・聞き手
むずかしいと思われがちな無農薬、有機栽培の野菜づくりを成功させるコツが満載。ポイントさえおさえれば、誰にでもできる有機自給菜園のテキストブック。 まず「有機自給菜園の基本技」として、菜園の土質を知ること、プランニング、肥料と土づくりなどを紹介。 次に、作物別・栽培のポイントを紹介。 たとえば「畝間、株間を充分に」などのポイントを踏まえ、栽培暦、難易度、ボカシ肥、連作についてそれぞれの作物について紹介します。
ー紹介文より
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
野口勲著
固定種の種を扱っている「野口のタネ・野口種苗研究所」の野口勲が伝統野菜の魅力と価値、種屋の仕事などを解説。伝統野菜・地方野菜復権の意義と可能性を提示する。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
野口勲、関野幸生・著
旨い野菜は固定種・無肥料自然栽培の畑から。本書では、これまでに著者が取り組んできた無肥料自然栽培の考え方と、固定種野菜の育て方、種の採り方などを余すところなく紹介する。
ー紹介文より
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
吉田太郎著 築地書館
タネの問題は大きい。遺伝子組み換えのタネの野菜を食べ続けると腸に穴があき、そこから様々な病気になっていく。少し高くても有機野菜を買って医療費を抑える方が結局は人類の幸福につながるのだけど、多国籍企業モンサントは、ヨーロッパやロシアで拒否されたため、今や日本がターゲットなのだ。そんな世界の実情を知り、どうやって日本を守っていくか。自分も大病を食生活で克服した著者のアドバイス、みんな耳を傾けてください。
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
デイビッド・モントゴメリー+アン・ビクレー ・著 片岡 夏実 ・訳
肥満、アレルギー、コメ、ジャガイモ――みんな微生物が作り出していた!植物の根と、人の内臓は、豊かな微生物生態圏の中で、同じ働き方をしている。
マイクロバイオーム研究で解き明かされた人体での驚くべき微生物の働きと、土壌根圏での微生物相の働きによる豊かな農業とガーデニング。
農地と私たちの内臓にすむ微生物への、医学、農学による無差別攻撃の正当性を疑い、地質学者と生物学者が微生物研究と人間の歴史を振り返る。微生物理解によって、たべもの、医療、私達自身の体への見方が変わる本。
-本書より
¥2,700
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
新井 由己 ・写真・文
商品価値に振り回される農業から、生きとし生けるもの全てが繫がりあう循環の農へ。土と向き合う全国の自然農の実践者を訪ねた記録。巻末に各地の自然農塾リストを掲載。
¥2,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
松尾靖子著
農家に生まれ育ち、「将来、絶対農業だけはしたくない」と思っていた著者が、聴覚障害を抱えながら自分の道を模索する中で出会ったのは「耕さない」「農薬・化学肥料を使わない」「草や虫を敵としない」を三原則とする自然農でした。20年前、まだ自然農を知る人すらほとんどいない中で常時60種以上の野菜を育て、持ち前の明るさでたくさんのお客さんとつながりながら自然農による営農を成功させた著者。そのあたたかい人柄と自然への愛情に満ちたまなざしをとおして見えてくる自然農の世界は、お客さんや研修生のみならず、読み手までをも幸せな気持ちにしてくれます。
ー紹介文より
¥1,300
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
鈴村源太郎 著
本物の「農」だからこそ得られる素晴らしい感動!働きながら味わう3泊4日の農村生活。いま、全国に広がりつつある都市と農村をつなぐ新たな取り組みを紹介。全国「農村ワーキングホリデー」MAP付き。
ー紹介文より
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
宮嶋望 著
北海道の新得町で、心身に障がいをもつ人たちを含む70名ほどの人と一緒に、酪農を中心にしたコミュニティーを主宰する著者。ここにたどり着いた人が居場所を見つけ自労自活する。誰も排除されず、いきいきと暮らせる訳は。
新得共働学舎がこれまで実践してきた、次の時代の生き方であり組織運営のノウハウである、ポジティブな共働、共鳴、共生、共感のやり方を紹介。
ー紹介文より
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
マーク・サンディーン著 上原裕美子訳 NHK出版
タイトルが全てを表している。地産地消、環境に余計な負担をかけないグッドライフを求めて、ミズーリ、都市デトロイト、モンタナに住む3カップルの生き方と家族、そのコミュニティを深く掘り下げたルポです。骨のある、頑固といえば頑固な人たちの農にまつわる幸せと葛藤を描いていて、それは4番目のカップル著者とその恋人にも影響を与えていく過程も面白いです。
¥2,300
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
マーク・ボイル著 吉田奈緒子訳
お金がないと生きられない」というのは、ぼくらの文化が創りだした物語にすぎない。本書は、19か国で刊行され日本でも大きな反響を呼んだ『ぼくはお金を使わずに生きることにした』の著者による第二作 The Moneyless Manifesto の全訳です。
¥2,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
飯島都陽子 著・絵
魔女の大切にする植物全52種をステキなイラストと言葉で綴っています。
こうやって、植物のパワーを季節や症状に応じて使いこなせるような暮らしがしたいものです。
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
石田紀佳・著
43種の植物とそれにまつわる手仕事についての本です。具体的にはたとえば、青柿と、柿の葉寿司・フレッシュ柿渋染めのレシピ。美術工芸や手工芸のキュレーターが自分で楽しみながら、植物をめぐる人の営みを深く掘り下げた内容のある本です。装丁もすてきなので、手作り好きなともだちへのプレゼントにもいいです。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
臼井健二、臼井朋子 著
環境に負荷をかけない農的暮らしは、シンプルで心地よく愉しい。長野県北安曇郡でゲストハウス「シャンティクティ」を運営する著者たちが、パーマカルチャーがめざすライフスタイルの具体像を提示する。
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ビル・モリソン・著
都市でも農村でも、自然力を活かして食物を自給し、災害に備える農的暮らしの環境調和型立体デザイン。農地、家まわりの土地利用、水利用、家屋の建て方まで具体的に解説。経営システム全体で環境への適応をめざす。
ー紹介文より
¥2,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
設楽清和 監修 家の光協会
自然のしくみをいかす家庭菜園。自然の恵みを活用した、循環型の暮らしを送るためのデザイン体系「パーマカルチャー」。その思想を取り入れ、農薬や化学肥料に頼らない、安全で豊かでエコロジーな家庭菜園を作るためのアイデア21例を紹介。
¥1,500
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
畑はミミズと豚が耕す
マルクス・ボクテー著 シドラ房子訳 築地書館
自然の恵みをていねいに引き出す多品種・有畜・小規模有機農家が語る、
小さくても強い農業で理想のライフスタイルを手に入れる方法。
古い伝統品種を選ぶ理由は、味の良さと肥料の節約。
家畜やミミズに土づくりを任せることで、環境に優しく手間もかからない。
手作りパンや加工品の直接販売が安心と信頼という付加価値を商品に与え、
難民から観光客まで開かれた農場経営を行うことで、
消費者や地域とつながりマーケティングも万全。
2017年、農業に関わるジャーナリズム作品としてサルスメディア賞にノミネートされた、
自然を守って稼ぐ、新しい農業のススメ。
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ひきちガーデンサービス 曳地トシ+曳地義治・著
すぐできる、庭木92種の手入れ方法
無農薬・無化学肥料・除草剤なし!生き物のにぎわいのある庭をつくる、オーガニック植木屋ならではの、これまでになかった、庭木との新しいつきあい方教えます!
樹を切るプラスアルファがオーガニック剪定です!
樹木の特徴をいかしつつ、病虫害にかかりにくい手入れ法を、多数の写真とともに解説します。暮らしの中で身近な樹木を楽しみ、活用する方法をていねいに紹介した本です。
庭木の剪定前・後の写真を多数掲載
剪定上達への道は、よい剪定例をたくさん見ること。実際に著者がお客さんの庭で行った剪定作業の写真です。
ー紹介文より
¥2,400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ひきちガーデンサービス 曳地トシ+曳地義治・著
個人庭専門の植木屋さんがあみだしたオーガニックな庭作りのすべて。ドクダミ、ニンニク、トウガラシで作る自然農薬、病虫害になりにくい植栽、自然エネルギーを利用した庭、バリアフリーガーデンのアイデアなどプロの植木屋さんが伝授する、庭を100倍楽しむ方法。
庭仕事の服装、道具、水やりの方法などの素朴な疑問にもお答えします!
ー紹介文より
¥1,800
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
ひきちガーデンサービス 曳地トシ+曳地義治著
無農薬・無化学肥料で庭づくりをしてきた植木屋さんが、長年の経験と観察をもとにあみだした農薬を使わない“虫退治”のコツを庭でよく見る145種の虫のカラー写真とともに解説します。無農薬で庭づくりをするには、虫を知ることがいちばんの近道。庭の虫たちは、どんなところに、なぜ発生するのか、何を食べているのか。ほうっておいていい虫なのか、気をつけたほうがいいのか。。庭にいてほしくない場合はどうしたらいいのか。知れば知るほどますます庭づくりがおもしろくなる!
-本書より
¥2,200
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
農文協
自然農薬による防除は植物自身が持っている抗菌・殺虫成分を利用する。本書では煮出し、木酢、砂糖による発酵とそれぞれの方法で植物の成分を引き出し効果的に活用している3人の実践をわかりやすくイラストで紹介。
¥1,400
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
門田幸代著 主婦と生活社
「カドタ式」土のう袋堆肥で植物も地球もよろこぶ土に。
目次
1 植物にやさしいふかふか堆肥をつくりたい!(ふかふか土は空気いっぱい、水はけもいい;生ゴミ堆肥で栄養満点の土づくり;生ゴミには栄養がたっぷり ほか)
2 「『カドタ式』土のう袋堆肥」愛用者・体験者大集合!(発酵熱に驚きました!私もつくっています使っています)
3 植物にやさしい生ゴミ堆肥&土づくりQ&A(ふかふか堆肥をつくりたい;ふかふか土でガーデニング)
¥1,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
野口勲・著 日本経済新聞出版社
手塚治虫『火の鳥』初代編集者となり、我が国で唯一、固定種タネを扱う専門店三代目主人が、日本農業を席巻するF1(一代雑種)技術が抱えるリスクを指摘、自家採種をし、伝統野菜を守り育てる大切さを訴える。
¥1,600
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる